久々に食べたら、開け口が進化していて驚きました。
フィルムが進化しているんですね。昔のはオレンジのちょびっとしたところだけプチッと取れて、あかね~(T_T)となりましたが、今のは開けやすくて、味も美味しくなってます。
で、
今月の初め、避暑那須旅行に行ってまいりました。
留守番ねこ しまさんは留守番ねこです。
那須の馬に乗せてもらって楽しそうなヒロさん。
ちょうど新しい羊毛の刷毛が欲しかったので、現地のバイヤー、メイさんと商談中の親方。
那須は涼しかった~^_^
で、
帰ってきて、きっつい真夏の新築。
勾配 夫婦合作の勾配天井。天井が高いと貼るのは大変です。上の方は超暑いし…。
でも貼りあがると気持ちいいですね(^^)
ちなみに、真夏の新築なんで「サマータイム」導入。朝6時~夕方4時が定時です。
内装工事はあまり大きな音がでないので、涼しい午前中が長い方が効率よく働けますね。
で、
8/24~8/25には、毎年恒例になってきた、糊メーカーの講習会に行ってきました。
また栃木^^;
で、
今回同行したのが、
メグ めぐ坊です。こんなんですが、職人です。
彼女の「壁紙愛」は本物です。
仕事に関することは何でも知りたがり、常に上を向いて歩いている、超急成長有望株です。
誰よりも泉内装の戦略を理解して、指示通り動いてくれるので、安心して仕事を任せられる頼もしい存在です。
で、
かみ銀杏 かみくん。親方が二十歳そこそこの頃、ほぼ同時にこの業界での歴をスタートさせた、いわば「同期の桜」ですね。
去年からお付き合いが復活して、今年は技能試験への挑戦をサポートさせていただきました。
歴が長くなると自分で成長を止めてしまう職人がほとんどですが、まだまだ上を向いて成長しようとするベテランさんです。親方にとっては、「よき友」そして「よきライバル」のかみくんです。
で、
今回のテーマは「下地調整」
いろんなパテの長所短所、個性から、下地別のシーラー、プライマーの使用法、理論、実験、検証。
講習28 講師は我らが三上先生。
二日間では収まりきれない内容の講習でした。
で、今年も収穫大でした。
台風 泉内装はさらなるレベルアップのために精進してまいります。